INTERVIEW

社員を知る

INTERVIEW01

入社した理由

エンジニアを育てる姿勢に惹かれた

新卒でエンジニアとして入社して3年目です。もともとパソコンを触るのが好きで、IT系の専門学校へ進学し、プログラミング言語の基礎を学んでいました。
ビートテックを選んだのは、ホームページに掲載していた「100年後の子どもたちのために」という言葉や、「エンジニアが育つ職場環境を最優先に考える企業」であるという言葉に魅力を感じたからです。人が育つ環境なのかな、と可能性を感じましたし、ここでならキャリアアップを目指せるのではないかと感じて入社しました。

INTERVIEW02

入社後に感じたこと

やっぱりコミュニケーションが重要

学生時代は黙々と課題をこなすことが多かったのですが、入社してみると会話をしないと作業が進まないという場面も度々あるくらい、本当にコミュニケーションが重要だなと感じます。今はリモートワークなので、通話アプリを通して会話することが多いのですが、自分の発言がどのくらい伝わっているのかが分かりづらいこともあります。そのため、しっかりと時間を取って向き合うように意識するようになりましたね。クライアントの実現したいことを汲み取る力や、引き出す力がなければ、エンジニアとしての技術も最大限に活かせないのだなと学びました。

INTERVIEW03

入社してからのキャリアステップ

SQLの実践的なスキルが身についた

現在はデータエンジニアとして、クライアント様のデータ活用支援を1人で担当しています。SQLという言語を使用するのですが、やはり現場に入って自分で調べたり、上司の方に聞いたり、実践の場で使用すると言語に対する理解度が格段にアップしたと感じます。今のクライアントは最初から自分だけで対応していますが、困ったことがあったら上司が助けてくれる環境がありますし、営業の方がすごく気を遣ってくれているなと感じるので、心の支えにもなっています。また、社内勉強会の機会や学習ツールの提供もあるので、よりスキルアップできていると思いますし、現在も勉強は継続しています。

INTERVIEW04

入社してからの自分自身の成長

ビジネス、コミュニケーション面でも
成長を実感

細かいことですが、メールやチャットの言葉遣いだったり、コミュニケーションの仕方もだいぶ意識できるようになりました。1年目のときは、書き言葉独特の言い回しや表現方法などにすごく苦労したのですが、今は自分の中で「こう書けばいいんだ」という感覚が養われてきて、以前のように時間がかかることもなくなりました。

INTERVIEW05

今後挑戦していきたいこと

幅広い分野に精通するジェネラリストを目指す

今後は、SQL以外の言語を使用した開発に携わり、さらなる成長を目指していきたいです。将来像としては、何か一つの分野に特化したエンジニアというよりは、複数の分野で強みがあるエンジニアになりたいですね。
今の案件が初めての案件なので、これからもっと色んな現場を経験してみたいです。それぞれの現場で得た知識や経験は積み上がっていくと思うので、これからの挑戦も楽しみです。

SCHEDULE

9:00 出社・作業確認
9:30 朝会
10:00 検証作業
12:00 ランチ
13:00 検証作業
18:00 退社

最後に一言!

コミュニケーションスキルやビジネススキルなど、技術以外のスキルを伸ばすことにも挑戦してみてください!

他のインタビューを見る