INTERVIEW

社員を知る

INTERVIEW01

入社した理由

アルバイト先での出会いをきっかけに入社

学生時代はITの勉強をしていたので、就職活動でもIT系の職を見ていたのですが、当時コロナウイルスの影響もあってかなり難航していました。ビートテックとの出会いは、実は居酒屋のアルバイト先にビートテックの常務の方がお客さんとしてよく来ていたことがきっかけだったんです。自分が勉強してきたこととビートテックがやっていることがかなり近いこともあって、応募することを決めました。他社も受けていましたが、本当に人の縁があって繋がったので、そこを大切にしたいという気持ちもあって、ビートテックへの入社を決めました。

INTERVIEW02

入社後に感じたこと

現場で広がる視野と成長

会社のイメージは、入社前後でギャップはなかったですね。採用面接のときに話していた方や、実際に働いている方々も、とても親しみやすくて何でも話しやすい環境です。業務では、学生時代に勉強していた内容よりも一歩踏み込んだ、深い知識が求められるなと感じました。システムの根幹に関わる設計は、学生時代には経験していなかったことなので、覚えるのには時間がかかりました。ですが、インフラチームの同期と教えあったり、実務に出て経験を積むうちに、かなり自分の成長を実感できるようになりました。

INTERVIEW03

入社してからのキャリアステップ

試行錯誤を繰り返し、新しい社内実績を築く

インフラ系の基盤構築を1年ほど担当し、その後別案件で設計の構築やテスト検証などを経験しました。そこではプロジェクトの中でも大きめのミドルウェアの構築を行い、設計や手順も担当しました。その中で、社内で実績のなかったAnsibleという自動化ツールを導入し、サポートへの問い合わせや試行錯誤を重ねながら構築を進めました。その経験から、他案件でAnsibleを使用する際には頼られる存在となり、自信を持って対応できています。現在はより規模が大きいプロジェクトに配属され、開発やバージョンアップなどの業務を担当しています。

INTERVIEW04

入社してからの自分自身の成長

経験を積み、更に広がる役割と信頼

場数を踏むと、やはりその分だけできることも増えていくように思います。営業の方とお話する際も、自分ができることが増えたことで、依頼される内容も広がり、より多くの部分を任せてもらえるようになりました。少しずつではありますが、自分の経験や信頼が積み上がってきているのを実感しています。

INTERVIEW05

今後挑戦していきたいこと

エンジニアとしての自立と、
サポート力も身につけたい

これから各案件の進め方や作法をもっとしっかり覚えていきたいと思っています。
また、自分一人で完結できる仕事を増やしていくと同時に、将来的には後輩や仲間に教えられる立場にもなりたいと思っています。現在は大規模な案件に携わっており、まだ把握しきれていない部分も多く、先輩に相談する機会が多いですが、早く自分一人で責任を持って対応できるように成長していきたいです。

SCHEDULE

9:00 出社
9:30 朝会
10:00 バージョンアップの影響作業調査
12:00 ランチ
13:00 手順書の変更・調査
18:00 退社

最後に一言!

自分が難しいと感じていることは、きっと他の人も同じように感じているはず。
周りの人と協力すれば、絶対に自分の力になります!

他のインタビューを見る