INTERVIEW

社員を知る

INTERVIEW01

入社した理由

理念に感銘を受けた

専門学校でIT系のことを学んでいて、システム開発やエンジニアリングに関心を持っていました。ビートテックの一人ひとりの成長に重きを置いている点や、エンジニアの環境を最優先に考えてもらえるという点に感銘を受けて、入社を決めました。あまり人が多すぎない規模感が自分の希望にも合っていましたし、同じ学校の先輩が在籍していたことも心強く感じました。実際に、その先輩とは一緒に働く機会もあり、実務でも多くサポートいただきました。

INTERVIEW02

入社後に感じたこと

ビートテックの温かいコミュニケーション文化

入社前は、エンジニアってずっとコードを書いているようなイメージがありましたが、実際に入社すると、パソコンを触っている時間と人と話している時間が同じくらいで、コミュニケーションの場が多いなというのは感じましたね。また、ビートテックにはアットホームで話しやすい人が多いなというのも感じます。リモート環境でもチャットやメールでコミュニケーションを頻繁に取りますし、営業の方とも定期的に対面でのランチミーティングをして、現場の状況や悩みの相談に乗ってくださいます。

INTERVIEW03

入社してからのキャリアステップ

実務経験を通じて成長を実感した

入社して2年目ということもあり、まだまだいろんな現場を経験していきたい段階ではあります。ただ、1年前の自分と比較して、タスクが多くある中でも的確に判断したり、質問に答えられるようになったりと、現場で業務をこなしていく中でスキルは身についてきていると思います。学生時代にも学んではいたんですが、やはり入社してから新しいフレームワークを知ったり、Javaの知識を深めることで、自分では気付かなかった弱点や苦手を見つけ、それを克服することができました。

INTERVIEW04

入社してからの自分自身の成長

伝え方の工夫で成長したコミュニケーション力

エンジニアスキルよりも、ふり幅としてはコミュニケーションスキルの成長がかなり大きいと感じています。もともと人と話すことが苦手で、実際に現場に入ったときも、最初は自分の考えが思ったように相手に伝わらないことがありました。そこから、「どうやったら伝わるか」を考えながら作業したり、時にはメモを取ったり、要点をまとめて話す工夫をしたりして、少しずつ自分なりのやり方を見つけていくことができました。

INTERVIEW05

今後挑戦していきたいこと

新しい技術にも挑戦し、どんどんスキルを広げていきたい

Javaの案件を担当していたのですが、最近はJavaだけでなくAWSやPythonなどが主要になってきていると感じています。自分としても、色んな言語を経験してみたいと思っているので、新しい技術や設計、開発にも積極的に取り組んでいきたいです。現在は次の案件に入る前の期間を使って、AWSクラウドプラクティショナーの資格取得を目指して勉強しています。1人前のエンジニアになって、いずれはチームを束ねるマネジメントスキルも磨いていける人材になりたいと思っています。

SCHEDULE

9:00 出社・作業確認
9:30 資格取得のための勉強
12:00 ランチ
13:00 プログラミングの復習、個人開発作業
18:00 退社

最後に一言!

サポート体制が充実しており、新卒でも安心して働ける環境が整っています!

他のインタビューを見る