INTERVIEW

社員を知る

INTERVIEW01

入社した理由

人のあたたかさと、安心して学べる環境に惹かれて

学生時代はドイツ文学科を専攻していたので、全く違う領域から未経験でエンジニアになりました。もともと「ものづくり」に関わる仕事がしたいと考えていて、IT業界もその一つとして視野に入れていました。大きな企業よりも、人との距離が近い中~小規模の会社のほうが自分には合っていると感じていたのも大きいです。仕事のベースは上司や同僚との「報連相」だと思うので、会社の中にどれだけ人が所属しているかはそんなに大きく関わらないかなと。面接では、担当の方が世間話から話を広げてくれて、自然とリラックスできたのが印象的でした。雰囲気の良さと研修制度の充実を知り、「ここなら安心して成長できそう」と感じたのが入社の決め手です。

INTERVIEW02

入社後に感じたこと

新しい知識をどんどん吸収!

入社前は基礎知識程度はあったかと思いますが、ほとんど未経験からのスタートでした。それでも、実際に働きはじめてから大きなギャップは感じませんでしたね。研修がしっかりしていたおかげで、流れに身を任せながら少しずつ理解を深めることができました。研修が始まって2か月ほどで3つの資格を取得し、新しい知識を吸収していくのがとても楽しかったです。最終課題は大変でしたが、チームで協力しながら乗り越える達成感がありました。

INTERVIEW03

入社してからのキャリアステップ

保守からインフラへステップアップ

最初の1年間はソフトウェア保守業務を担当していました。現在はインフラ業務に携わっており、構築よりの作業やエラー対応など、より技術的な領域に挑戦しています。お客様からの問い合わせ対応などもあり、エラーが起こると大変ではありますね。責任は増えましたが、その分やりがいも感じています。今は基本的に出社して業務を行っており、その場で実機を確認しながら先輩やチームメンバーに相談できるのはありがたいですね。トラブルが発生してもすぐに確認・対応できる環境なので、学びの機会が多く、自分の成長にもつながっていると感じます。

INTERVIEW04

入社してからの自分自身の成長

伝える力が身につき、チームでの連携がスムーズに。

研修を通してLinuxやネットワークの基礎を学び、資格も取得しましたが、一番成長を感じるのはやはりコミュニケーション面です。
以前は漠然と話してしまうこともありましたが、今では「何をどう伝えるべきか」を意識できるようになりました。障害が起きた際に、要点を整理して報告する力も身につきました。先輩から言葉の使い方を学ぶ機会も多く、技術以外の面でも成長できていると感じます。

INTERVIEW05

今後挑戦していきたいこと

幅広い知識を身につけ、どんな現場でも頼られるエンジニアへ

現在はWindows系の案件を担当しており、日々の業務を通じて運用や構築に関する理解を深めています。今後は、その経験を土台にクラウドやAWSなど新しい技術にも積極的に挑戦していきたいです。
特定の分野にだけ詳しいよりも、幅広い領域を横断して対応できる柔軟なエンジニアを目指しています。トラブルが起きたときにも全体を見渡して原因を突き止められるような、チームから頼られる存在になりたいと思っています。

SCHEDULE

8:50 出社。今はリモートではなくオフィスへ出勤しています!
9:30 朝会
12:00 お昼休憩
17:30 退勤

最後に一言!

未経験でも大丈夫。
エンジニアの意向を汲んで、寄り添ってくれる会社です!

他のインタビューを見る